繊維を薄く板状に加工したもの。作る方法で織物、編物、不織布に分類される。使用する繊維の種類や織り方等で性質が変わる。
<平織り>たて糸(経糸)とよこ糸(緯糸)が1本ずつ交差する方法。丈夫。タフタ、ポンジー、ポプリン、デシン、パレス、ジョーゼット
<綾織り>たて糸とよこ糸が交差してできる組織点が連続的に斜めに走る綾目を作る。やわらかく、しわになりやすい。ツイル、サージ、ギャバジン、デニム
<朱子織り>組織の表面がたて糸かよこ糸だけで覆われているように見える。やわらかく、光沢強い。サテン、ドスキン
<よこ編>平編/Tシャツ、セーター、パンスト、靴下。ゴム網/フライス編、リブ編とも呼ぶ。編地の表裏がない。肌着、セーター。靴下 パール編/ガーター編、両頭編とも呼ばれる。編地の表裏がない。縦横に伸縮性が大きい。セーター、カーディガン
<たて編>
織ったり編んだりではなく、繊維や糸を物理的に融合されたもの。古くからはフェルトが作られた。硬さや厚みは自由にでき、幅広い分野で利用されている。羊毛生地では梳毛(そもう)織物と紡毛(ぼうもう)織物のタイプがある。
※このページは編集中です。