デザイン面の反響は上々!? セイコー プロスペックス「マリンマスター」はシリーズ最強のダイバーズウオッチとなるか
セイコーウオッチは最高級のダイバーズウオッチである「MARINEMASTER」(マリンマスター)を12月8日に発表しました。1965年に誕生した国産初のダイバーズウオッチをモチーフにした今回のモデルはどのような反響があったのでしょうか。
●セイコーの技術を集結させたダイバーズウオッチ
セイコーはダイビングやトレッキングなどに対応したブランド「Prospex(プロスペックス)」からダイバーズウオッチのフラッグシップモデルである「MARINEMASTER」(マリンマスター) 1965 メカニカルダイバーズ 現代デザイン」を発表しました。
今回のマリンマスターは1965年に誕生した国産初のダイバーズウオッチである「1965 メカニカルダイバーズ」のデザインを継承し、セイコーが持つ最先端のダイバーズ技術を投入した最新モデルです。
1965年当時、ダイバーズウオッチはもちろんのこと、防水コピー 時計 代引きですら一般的でなかった時代にセイコーは150m防水性能を実現しました。
他をよせつけない高性能と耐久性が評価されることで、1966年以降は南極観測隊の装備品として寄贈されることになり、過酷な環境下でも使用に耐えうることが証明されています。
このように高い堅牢性が証明されたことによって、世界中のプロダイバー以外や登山家、冒険家に愛用され多くの評価を獲得してきました。
今回の「マリンマスター 1965 メカニカルダイバーズ 現代デザイン」では、ダイバーズウオッチをイメージさせるアイスブルーを基調にしたデザインとエレガントなシルバーを基調にした限定モデルの2タイプのラインナップです。
各指針の形状やバーインデックスなどのケースの意匠も、当時のデザインを極限まで継承したものに。ほかにも高輝度ルミブライトは、深い水深でも高い視認性を維持し、ダイバーズウオッチの基本性能を確保しています。
今作では、ケースやベゼルなどの外装をメインに徹底した面取り加工を施すことにより、外観の美しさだけでなく、他の装備品への損傷を最小限に抑えるなど、機能性の向上も見られます。
搭載するムーブメントは、ダイバーズウオッチ専用に開発された「6L37」を採用。高い耐衝撃性だけでなく、ダイバーズにも関わらずケース厚12.3mmの薄さを実現しているのがポイント。
防水機能は200m潜水用防水、パワーリザーブは約45時間、誤差は平均日差+15秒から-10秒の高精度になっています。
また、背面は本格ダイバーズウオッチでは難しいシースルーバックを採用することで、セイコーの防水性能と耐衝撃性能の高さを証明しています。
それ以外にもショートピッチでこまを両甲丸の曲面にするメタルブレスを採用することで、馴染みのいい着用感を実現しました。
このようなセイコーの技術を結集したマリンマスターですが、SNS上でも賑わいを見せています。
「マリンマスターの青の組み合わせが最高!」や「ファーストダイバーから引き継いだ角型の針が可愛い」などデザイン面でも高評価のようです。
また 「泳げないけど唯一の資産」や「汗で裏面がビッショリ濡れても豪快に水洗いできる頼もしさ」など、ダイバー用途以外の魅力に目を向けている人も見受けられました。
ほかにも「プロスペックスは最近攻めてる」や「シースルーバックで6Lムーブとはしびれます」などセイコーの技術の高さを賞賛する声も見受けられました。
※ ※ ※
今回紹介したマリンマスター 1965 メカニカルダイバーズ 現代デザインの価格はアイスブルーの通常モデルとシルバーの限定モデルのどちらも消費税込みで42万9000円。
ただし、限定モデルの国内販売数は200本と少ないため、人気が集中しそうです。
●製品仕様
・型番:SBEN007
・価格(消費税込み):42万9000円
・ケース・ブレスレット素材:ステンレススチール
・裏ぶた:ステンレススチールとサファイアガラス
・ガラス:ボックス型サファイアガラス(内面無反射コーティング)
・防水性能:200m潜水用防水
・ケースサイズ:厚さ12.3mm、横39.5mm、縦47.2mm
・ムーブメント:6L37
・巻上方式:自動巻メカニカル(手巻つき)
・時間精度:日差+15秒~-10秒
・パワーリザーブ:最大巻上時約45時間持続
・石数:26石
・振動数:28,800振動/時(8振動/秒)
その他特徴:逆回転防止ベゼル、ねじロック式りゅうず、シースルー・スクリューバック
・発売予定日:2023年12月8日(金)(セイコーフラッグシップサロン、セイコードリームスクエア、セイコーオンラインストアおよびセイコーブティック先行発売)
2024年1月12日(金)(セイコーウオッチサロンにて発売)